Googleマップでアイディアを形に!地図で旅程を「見える化」しよう

頭の中の旅のプラン、地図で“見える化”してみよう!
「案内したい人」と「テーマ」が決まったら、次は旅のプランを具体的に形にしていくステップです。

でも、いざプランを組み立てようとすると…
「時間通りに回れるか不安…」
「スポットの位置関係がよくわからない…」
そんなモヤモヤ、ありませんか?

でも大丈夫!Google マップを使えば、あなたのアイデアがぐっと現実的になり、この悩みを簡単に解決できます!
案内人デビューにぴったりなGoogle Map活用術、さっそく一緒に見ていきましょう!

◎Google Map活用術

01.新しいリストの作成

まずは、プラン作成専用のリストを作成します。

①GoogleMapを開き、下のボタンで「保存済み」のページを選択

②上側にある「+新しいリスト」を押す

02.リストの名前、アイコン登録

エリアが広いときは、リストを分けるのがおすすめ!スポットを探しやすく、すっきり管理できます。

①リストの名前と簡単な説明を加えましょう。

②一目でわかるように「アイコンを編集」からイメージに合うアイコンを選択しましょう!
ここでは例として、名古屋のプランを作成するので、名古屋城をイメージした、お城のアイコンにしてみました!

03.スポットを登録する

真ん中のあたりにある「+場所を追加」から、前回書き出したスポットをどんどん登録していきましょう!

同じ名前のお店が複数の場所にあることも!
間違えないように、住所や写真などで確認しながら登録してくださいね。

全部登録し終わると、スポットの距離間隔が一目でわかるあなただけのマップが完成✨

04. 旅プラン作成への活用

最後に、リストを使って実際にプランを考えてみましょう!
ここでも前回集めた情報を活用していきますよ。

①Google Mapからはスポットが密集している部分を拡大して、近くに集まっているスポットを特定。
例えば、画像のように「熱海神宮」「あつた蓬莱軒 本店」「きよめ餅総本家(喫茶部)」「白鳥公園」が近くにあることが分かります。

②集めた情報をフル活用!
「カテゴリー」から

  • 熱海神宮          →文化
  • 蓬莱軒 本店        →
  • きよめ餅総本店(喫茶部) →
  • 白鳥公園         →自然

と分かるので、ランチに「あつた蓬莱軒 本店」おやつまたはお土産に「きよめ餅総本店」に行くことにします。」

また「時間」や「詳細」から

  • 熱田神宮は何時でもOK。神社なので朝の方がいい!
  • 白鳥公園のライトアップにぜひ行ってほしい!

と分かるので、「熱田神宮」→「あつた蓬莱軒 本店」→「きよめ餅総本家」→「白鳥公園」で回ることにします。

③Google Mapで移動時間を検索し、行程を決定。
スポットを選択し、「経路」で出発地と到着地を入力します。

完成したプランはこちら!

10:00 神宮前駅 集合
10:30 熱海神宮 参拝
12:00 あつたた蓬莱軒本店 でランチ
14:00 きよめ餅総本家(喫茶部) できよめ餅を食べながらお茶休憩
15:30 あつたnagAya でお土産を買う
18:00 白鳥公園 でライトアップを見る

いかがでしたか?
地図で視覚的に位置を把握できることで、旅程を構成しやすかったのではないでしょうか?

今後もスポットを追加してマップを魅力スポットで埋め尽くしてください!
そこからたくさんの素敵なプランができることを楽しみにしております!